リトミックって?

スイスのエミール・ジャック=ダルクローズ博士が音楽を演奏する学生に『技術的には高いのに、音楽家として最も重要な音を聴き取り、感じ取る能力は不十分だ・・・』と感じ、そのことを補うために音楽に体の動きを取り入れていったのが、リトミック教育の始まりです。
指導されていくにつれ、リトミックは音楽的能力だけでなく、注意力、集中力、思考力、社会性、協調性など、人間が生きていくなかで必要な力も養うことができること、そして、大人よりも子どもの方が早く身につくことに気づき、子どもたちへの指導が始まりました。
日本では黒柳徹子さんの 窓際のトットちゃんの在籍していたトモエ学園の校長先生(小林宗作さん)が、リトミックを音楽教育に初めて取り入れました。
芸能人では上戸彩さんがやっててよかった習い事にリトミック!と言っていたりもします。
幼児教育として広まっているリトミックですが、今では脳を活性化させるリトミックとして取り入れられたりもしています。大人でも本格的に取り組むとなかなか難しく、奥がとても深いです。

リトミック養成校での一コマ
ボールを使って拍子を刻んでいます

手と足で違うリズムを刻んでいます。
複リズム!!

リトミックって何をするの?

リトミックは音楽の基礎教育と人間性を高める教育の2面を持っています。
子どものためのリトミックでは、子ども達の普段の生活や成長、遊びの中で音楽の要素を取り入れて活動していきます。動物のマネっこにも、泣き声や動きのリズム、音の大きさ、表現を取り入れたりしながら活動していきます。
また、リトミックの中で1番大切なのが《感じ取り→考え→行動する》ということです。ダンスや遊戯のように、あらかじめ決められた動きを記憶して繰り返すのではなく、音を聴いて、それに反応して動き、考え、表現(行動)します。
《感じ取り→考え→行動する》というのは、生きていく上で日常にたくさん溢れています。例えば、信号を見て青を確認[感じとる]→赤は止まる・青は進む[考え]→信号を渡る[行動する]といったようなことが生きていく上でたくさんあります。リトミックでの活動は音楽の基礎を学ぶと同時に、人間にとって非常に大切な行動パターンのトレーニングを行うことにもなります。
そして、リトミックの活動に中には音楽に対して即座に反応すること「即時反応(quick reaction)」を重視するので、集中力や反射性を養い、感じ取ったことを即座に表現することで、心と身体のバランスをとることも目指しています。

あたまトントントントントン…
体のいろんなところでビート感じるよ

音が高くなったり低くなったり
あれ?私たちも上がってく〜!
とんとんとん!だ〜れかな?
お歌にあわせて動物さんが!!

ぐり〜んりとみっくでは

上に書いたリトミックの活動はもちろんですが、子どもとママ・パパが安心して過ごせる空間、居心地の良い集える場所を大切にしたいと思っています。
子育ての中で息抜きができたり、情報交換ができたり、子どもたちの成長を家族だけではなくいろんな人とわかち会える場所になればと思っています。
またレッスン中でだけでなくお家で自然に出来るようなリトミックをしたり、お子様と一緒に遊べる手作りおもちゃでの活動なども取り入れています。
ぐり〜んりとみっくでは人工芝の上で活動します。芝生って大人でも思わず走りたくなったり、寝転んだり、何だかホッとしますよね。そんな空間で親子でたくさん動き、心も体もリラックスしてください。初めは芝生の感覚にびっくりするお子様もおられますがどんどんと慣れてきます。

詳しくはこちらから➡︎➡︎ぐり〜んりとみっくの特色

体もたくさん動かそう!!
レッスン中にシールでペタペタ。
おうちでも遊べるおもちゃも作ったりします。
リトミックのお話やお子様の今好きなことなども
共有しています!!